しみ・そばかす・肝斑

しみ・そばかす・肝斑

お肌はターンオーバーを繰り返していますので、紫外線によるものであれば、完璧にブロックすれば、いずれは「しみ」が消えます。しかし、年齢を重ねると、お肌の再生のサイクルも遅くなり、「しみ」がどんどん増えて行きます。ひとことで「しみ」といってもいろいろな種類があります。また、原因も様々で、素人には判断しにくいものが多くあります。昨今ではネットなどで情報が手軽に入手できる反面、誤った判断で自己流のケアをしてしまい、かえってしみを濃くしてしまうといったトラブルも起きています。

当クリニックでは、美容皮膚科医がしみの原因と種類を見極め、豊富な施術方法の中からそれぞれの症状に合ったケアを導きだすことを、治療の第一歩と考えています。

しみの種類

肝斑 かんぱん

頬骨や鼻の下あたり、額に左右対称にできるしみ

肝斑 かんぱん

両頬に左右対称にもやっとしたシミのことをいいます。原因はまだ解明されていませんがホルモンの乱れ、紫外線や肌のこすりによる症状ともいわれており内服薬や、肌のターンオーバーを改善する治療がおすすめです。30〜40代に発症することが多く、擦りや女性ホルモンのバランスの変化が関係していると言われています。

効果的な治療法

トレチノイン、ハイドロキノンの外用によって、ピーリングで肌のターンオーバーを活性化させます。

老人性色素斑 ろうじんせいしきそはん

紫外線が原因でできるしみ

老人性色素斑 ろうじんせいしきそはん

顔に一番多いのがこのタイプで、シミといわれるのが大半このタイプです。日光黒子ともいわれ、紫外線によって悪化します。比較的境界のはっきりしているものが多いです。紫外線の影響と肌の老化により皮膚細胞に異常が起こりできると考えられています。若い頃から日焼けをしていた人ほどできやすく、境目のはっきりしない初期のものは美白化粧品などで少し薄くすることもできるが、フォトフェイシャルが効果的です。

雀卵斑 じゃくらんはん

いわゆるソバカスのことです。

雀卵斑 じゃくらんはん

多くの場合は鼻と左右のほほを中心に現れますが、脂漏性角化症のように、顔以外にも紫外線の当たるところにみられます。10代の思春期にかけて徐々に濃くなっていき、加齢にともない、薄くなっていくこともあります。親からの遺伝が関係することが多いと言われています。小さな斑点が鼻を中心に散らばったように出る。遺伝的なもので、両親のどちらかにあると出やすく、子どもの頃から表れるケースが多くあります。

脂漏性角化症 しろうせいかっかしょう

イボ状に盛り上がったしみ

脂漏性角化症 しろうせいかっかしょう

老人性イボといわれ、皮ふの老化現象の1つです。加齢とともに増えますが、良性です。尋常性疣贅(いぼ)のように、人には移りません。顔面、胸の前面など、紫外線の当たるところにできやすいという特徴があります。日光を受けやすい顔や頭にみられやすく、老人性しみを併発することがあります。

効果的な治療法

炎症後色素沈着 えんしょうごしきそちんちゃく

かぶれやにきびなど、皮膚に炎症を起こした後にできるしみ

炎症後色素沈着 えんしょうごしきそちんちゃく

紫外線にあたると更に濃くなってしまうので日焼けには十分な注意が必要。ターンオーバーとともに自然に消えていきます。

ADM先天性真皮 メラノサイトーシス

左右対称に表れる肝斑に似たしみ

ADM先天性真皮 メラノサイトーシス

両側性太田母斑様色素斑ともいわれる両側の頬に小さな斑点状に出現するしみ。しみは一般的にメラニンが表皮の内側に増えることでできます。後天性メラノサイトーシス(ADM)はさらに奥にできるしみです。肝斑やソバカスと合併することがあるため診断が難しいとされる。

効果的な治療法

しみの効果的な治療法

しみの効果的な治療法

しみや老人性いぼの部分に、レーザーを当てると、しみの元であるメラニン色素に吸収されて熱が発生します。この熱がメラニン、つまりしみを破壊します。破壊されたしみは、お肌の新陳代謝による、ターンオーバーと共に上へ上へと押しだされて、かさぶたができ、1週間程度で自然に剥がれ落ちます。かさぶたの部分が赤くなり、2~3ヶ月後にしみが薄くなったお肌があらわれます。その間、絆創膏をはるなどをして、遮光をしなければなりません。この期間をダウンタイムと言いますが、通常1回で治療は完了します。

光治療の場合は、出力が、レーザーよりマイルドなので、大きなかさぶたはできずに細かい粒のような、マイクロクラストと言われる細かいかさぶたができます。お化粧で隠れる程度で、ダウンタイムはほぼありません。マイクロクラストは、1~2週間程度で剥がれ落ち、レーザー治療ほど、かさぶたの跡は赤くなりません。顔全体に光を照射しますので、シミの気になるところだけではなく、顔全体のシミ、毛穴の開きなどの改善ができます。また、真皮層の弾性線維が増えるため、お肌のもっちり感が出て、乾燥肌が原因であるアトピー性皮膚炎の症状も良くなる事があります。しかし、レーザーより出力が弱いため、4週間ごとに5回程度の治療が必要です。

副作用としては、どちらもやけどや感染のリスクがあります。治療後の生活習慣によっても、治療の効果や副作用は左右されます。例えば、レーザー治療後に日焼けをしてしまったり、こすったりして焼いたところに刺激を与えると、炎症を起こして新たなシミができてしまいます。できれば、紫外線の少ない時期にシミ治療を受けた方がリスクは少なく、効果も最大限発揮されます。

自費診療

フォトフェイシャル光治療
フォトフェイシャル光治療
フォトフェイシャルM22
(ルミナスワン)

特殊な光IPLを利用して、しみ・そばかす等の改善に効果があります。短時間での施術が可能なうえ、絆創膏を貼る必要がないため、施術後すぐにメイクや洗顔ができます。
*当クリニックでは、フォトフェイシャルの最高機種M22(ルミナスワン)を採用しています。


PICOレーザー治療

単波長のレーザーを当てて、しみの原因のメラニンを破壊します。施術後1週間程度、テープを貼ってすごしていただきます。炎症後の色素沈着が発生することがありますので、トーニングも一緒にうけていただきまうs。

しみにも、いろいろな種類があり、“肝斑”といわれる両頬に広がるもやっとしたしみには、従来のQスイッチレーザー治療が症状を悪化させることがあり、当院ではPICOレーザーを使用しております。トラネキサム酸、ビタミンC、ビタミンEの内服や、美白剤の外用、またはケミカルピーリングが効果的といわれています。


外用薬(美白化粧品)

ハイドロキノンクリームやトレチノインといった処方箋が必要な美白クリームの他、ビタミンC誘導体APPS配合ローションなどの処方をいたします。
*ハイドロキノンとトレチノインのご使用には同意書が必要です。

  1. ハイドロキノン塗り薬
    市販の美白製品では、アルブチン、コウジ酸、プラセンタエキスなどを配合したものもありますが、しみに対する作用が弱いため、効果は期待できません。ハイドロキノンは、これらの成分の100倍の効果があるといわれておりますが、化粧品では、高濃度では添加できないので、濃度を調節して、院内製剤の薬品を処方します。メラニンの元である、メラノサイトーシスの働きを抑えるので、肝斑だけでなく、紫外線による日光黒子、にきびや虫さされ後の炎症性色素沈着によるしみも薄くなる効果があります。しかし、かぶれをおこして赤くなる事があり、パッチテストを行ってから使うなど注意が必要です。
  2. トレチノイン塗り薬
    トレチノインは、表皮の深い層にあるメラニン色素を外に押し出す働きを持っています。ハイドロキノンよりも、しみに対して強い効果があるのですが、表皮がポロポロむけて、お化粧ののりが悪くなる“ダウンタイム”があります。一般の化粧品には添加する事ができないので、医師の診察を受けながら、濃度を上げて行きます。お肌のターンオーバーを促進するので、しみだけでなく、美肌効果があります。

内服薬・点滴

肝斑と合併している場合は、トラネキサム酸、ビタミンCの処方をいたします。高濃度ビタミンC点滴や美白点滴といった即効性の高いものも併用すると効果があります。

トラネキサム酸、ビタミンCの内服
肝斑に効果があるといわれており、2ヶ月を目標に服用します。
肝機能が悪い方、血栓症の方は服用できません。


超音波導入(ダブルビタミントリートメント)

ビタミンA、ビタミンC、βカロチン、ビタミンE、ビタミンB5を微弱な超音波を流してお肌の深部に浸透させるトリートメントです。バリア機能を一時的に緩和させ、有効成分を肌の奥深くまで直接届けることができます。


イオン導入 (クールビタミントリートメント)

ビタミンA、ビタミンC、βカロチン、ビタミンE、ビタミンB5を微弱な超音波を流してお肌の深部に浸透させるトリートメントです。バリア機能を一時的に緩和させ、有効成分を肌の奥深くまで直接届けることができます。

TOP