HOME
▼▲MENU
2010年02月28日
今、ニューオーリンズに来ています。最近、ブログを更新していない!とご指摘を受けたので、クリニックを休診にしているお詫びも兼ねて、アメリカにいる間は毎日更新しようと決心しています。(できるかな?)いつもは、ちょっと難しい話題で、”...
続きを読む
2009年09月22日
小さい頃アトピーで治ったのに、又ぶり返して・・・と、来院される方が後を絶ちません。親元から社会に出たストレス、恋愛関係、上司との関係で精神的にストレスをためてしまい、またその状態との適合が出来ずに、うまく発散できない人に多い傾向があります。...
9月12日に滋賀県小児アレルギー研究会に行ってきました。そこでは私も小学生のアレルギーの動向について滋賀県小児医療センターの楠先生と一緒に発表したのですが、他の施設からも何例か面白い発表がありました。その中でも、ユニークな研究をされている高...
2009年06月28日
最近、日差しが強く、紫外線が気になる季節です。今の季節が一番紫外線が多いと言われているので、みなさん気をつけましょう。幸い、私はあまりしみがないので、みなさんにどのようにすればよいのか聞かれます。しみを作らないようにするには、1.こすらない...
“むっちゃんの食堂車”という本を、ある方から開業の時にプレゼントされました。簡単に言えば、動物によって食べ物が違う、という内容でした。今の雑食化が進む日本では、なんでも食べること=良いこと のように言われており、アレ...
2009年04月11日
最後に、やっぱり私の好きな漢方薬についてです。何号か前の私のコラムで、“食物アレルギーモデルのラットに漢方薬を投与したら反応が抑えられた”という内容の発表がアメリカのアレルギー学の大御所、Sampson教授の施設から...
〜外遊びの勧めこれは、実は私は初耳の情報でした。私の発表のブースの隣でも、アメリカのベスイスラエル病院という有名な病院からの発表で“エピペン(アナフィラキシーの時に使う緊急用の注射)は、日照時間の短い北に行くほど処方数が多い...
アトピー性皮膚炎についての研究は、今世界中で遺伝子レベルでされています。アトピーの子には”かさかさ肌”、つまり乾燥肌の子が多いのはみなさんもご存 じだと思います。アトピーの乾燥肌の人の遺伝子を調べていると、やっぱり、...
アメリカアレルギー学会に参加して3/14-18 と、アメリカアレルギー学会に行ってきました。自分の発表は着いた次の日に早々に済ませて、とってもリラックスした気分で学会を楽しむことが出来ました。私自身の発表は、先日お話しした、“食...
2009年02月21日
寒くなったり暖かくなったり、本当に変なお天気が続きます。これから地球はどうなっていくのでしょうか?<民間療法続けてもいいですか? >このような質問をしばしば聞きます。それも、みなさん、遠慮がちに診察の最後や、家に帰ってから電話をかけてこられ...
« 前へ 1 … 12 13 14 15 16 17 次へ »
TOP